中学年研究授業(10月3日)
3・4年生の理科の研究授業が行われました。
タブレットや電子黒板を様々な場面で取り入れて授業を進めていき,効果的なICT活用法について研究しました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »
3・4年生の理科の研究授業が行われました。
タブレットや電子黒板を様々な場面で取り入れて授業を進めていき,効果的なICT活用法について研究しました。
5・6年生は,工場と縄文の森を見学しました。
3・4年生は,郷土館や清掃工場,工場見学などを行いました。
上場四校合同での集合学習が実施されました。
1・2年生は市街地で買い物体験やお店の人へのインタビューなどをおこないました。
春咲きの花の種まきをしました。
校長先生に教えてもらいながら,1つぶ1つぶ大事にしながらまいていきました。
子どもたちは小さな種に苦労していましたが,この小さな種がやがて花を咲かせることのすごさを実感しました。
朝の仲良し集会で,じゃんけんゲームをしました。
じゃんけんに勝ったら先に進むことができ,3回連続勝ったらクリアです。
なかなか難しく,クリアできたのはわずか2人でした。
ちなみに3回続けて勝つ確率は1/27だそうです。