校内水泳大会・PTA(7月7日)
校内水泳大会が行われました。
プール開きで発表した水泳学習の目標をもとに,それぞれの泳力に応じた泳ぎを発表しました。
友だちや保護者の声援を受けて頑張りました。
また,全員で宝探しや渦巻き作りも行いました。
その後,PTA全体会と学級PTAが行われました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
校内水泳大会が行われました。
プール開きで発表した水泳学習の目標をもとに,それぞれの泳力に応じた泳ぎを発表しました。
友だちや保護者の声援を受けて頑張りました。
また,全員で宝探しや渦巻き作りも行いました。
その後,PTA全体会と学級PTAが行われました。
市水泳記録会に向けた放課後の水泳練習が始まりました。
5・6年生が練習する隣で,3・4年生も来年・再来年に向けて練習をしています。
令和4年度第1回の校区青少年健全育成連絡会がありました。
夏休みの生活指導について共通理解を図ったり,情報交換を行ったりしました。
全校朝会で1・2年担任の先生が話をしました。
先生の得意なピアノで,ショパンの「きらきらぼし変奏曲」を演奏し,子どもたちは熱心に聴いていました。
梅雨が明け,7月に入りました。
夏の始まりを告げるように,花壇のひまわりが1輪咲きました。
給食センターの栄養教諭の先生が来校し,食に関する指導をしてくださいました。
栄養のことや食事のマナーなどについて楽しく学びました。
早くも梅雨が明け,熱中症に注意する時期になりました。
階段や保健室前には熱中症予防を呼びかける掲示をしています。
朝の活動は一輪車タイムでした。
運動会では一輪車の競技を予定しています。
休み時間なども一輪車の練習を頑張っています。
ALTのサラ先生が来校されました。
5・6年生の授業では,英語での自己紹介を考えました。
タブレットを使って英語で自己紹介文を作りました。