グリンタイム(10月10日)
朝の活動グリンタイムでは,黒ポットに土を入れて,苗の移植の準備をしました。
苗が育ったら,移植する予定です。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
« 2019年8月 | メイン | 2019年11月 »
朝の活動グリンタイムでは,黒ポットに土を入れて,苗の移植の準備をしました。
苗が育ったら,移植する予定です。
10月10日の「目の愛護デー」にちなみ,全校朝会で目の保健指導がありました。
目を守るしくみにはどんなものがあるか,目の疲れをとる体操のやり方など,目について大事な話を養護教諭の先生がしてくださいました。
2階への階段の壁にある保健コーナーには,目についての様々な掲示がしてあります。
今年度2回目の身体計測がありました。
4月に計測しましたが,それから半年でどれだけ成長しているかな?
台風接近のため,1日延期して実施しました。
朝早くから校庭の整備や準備にたくさんの方々が協力してくださいました。ありがとうございました。
台風一過で好天のもと,子どもたちは元気いっぱいに走ったり踊ったりして頑張りました。
地域参加の種目も盛り上がり,たくさんの方々が「スポーツの秋」を楽しみました。
卒業生の中高生もお手伝いにきてくださいました。
今年も大成功の運動会でした。参加してくださった皆さん,ありがとうございました。
明日9月22日(日)に予定していました川原小学校運動会は,台風17号接近による悪天候が予想されるため,23日(月)秋分の日に延期になりました。
保護者・地域の方々に協力していただき,運動会準備をしました。
午前中,地域の方が緑門作りをしてくださいました。
午後からは,雨天が予想されるため,テントの屋根や万国旗は張らず,体育館での開催の準備も行いました。
運動会の中で,参加者全員で踊る「川原音頭」の練習をしました。
学校応援団のKさんに指導してしただき,今年は「川原音頭」に加えて「おはら節」も練習しました。
親子人権教室がありました。
手話サークルZEROの方を講師に招き,手話を通した人権学習をしました。
手話であいさつをしたり,「ふるさと」を歌ったりして,楽しく親子で学ぶことが出来ました。
いつも使っているトイレの大掃除を全員でしました。
掃除時間では時間が足りなくて出来ないところを中心に隅々まできれいにしました。