高齢者交流~昔遊び~(1月12日)
60~70代の人の子どもの頃の遊びと、今時の子ども達の遊びは、すっかり変わってしまいました。
今は与えられる遊びが主流ですが、昔は自分で遊び道具を作ったり、遊び方自体を工夫していました。
そんな時代の遊び道具や遊び方を地域の大先輩のU原さんとM山さんに教わって、楽しい時間を過ごせることができました。
凧揚げしようと人数分作って来て下さったのですが、生憎の雨でできず、その代わり、新聞のチラシで紙飛行機を作りました。
特に人気があったのが「つばめ飛行機」。
折り方が込み入っていて最初は苦労していましたが、大先輩の説明で、作れるようになりました。
早速体育館で飛ばしてみました。飛ばすのが楽しいのでしょう。投げては拾って、また投げて拾ってを飽きることなく何度も繰り返していました。風は無いのですが、凧も走りながら飛ばしてみました。これも、体育館内をぐるぐると回ってはしゃいでいました。
最後は多目的教室へ戻り、作ってきて下さった凧に色づけをして、自分オリジナルのものを作っていました。
他にもたくさんの道具を持ってきたのですが、今回は、紙飛行機に夢中になった1~4年生でした。
雨の中、来て下さったU原さん、M山さんに、あらためて御礼を申し上げます。有り難うございました。